2024年11月11日
【新着!】第17回日中省エネルギー・環境総合フォーラム 「日中協力プロジェクトモデル」として採択され協定書の文書交換式典へ登壇しました。
第17回日中省エネルギー・環境総合フォーラム
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
廃棄物処理の新産業分野である「熱分解処理機構」を
中国において普及させ、
中国における環境に配慮したごみ処理方法を振興するため、
RETEC-Xシリーズをモデル製品として
日中共同にて製造・販売・保守体制を整備し、
日本技術による「有機物熱分解処理装置」の製造技能を
中国へ承継し、CO2削減に向けた業務協定プロジェクトが、
「日中協力プロジェクトモデル」として採択され
協定書の文書交換式典へ登壇しました。
https://www.jc-web.or.jp/jcbase/pages/229/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

11月9日(土)に開催された「第17回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」において、当会が後援がする、一般社団法人日本有機物低温熱分解処理装置普及推進機構が所管認証する熱分解処理装置「RETECシリーズ」の日中共同製造・普及促進に関する協定プロジェクトが採択され、その協定文書交換式が本フォーラムにおいて実施されましたので、ご報告します。




◎日中協力プロジェクト協定当事者
日本側/一般社団法人日本有機物低温熱分解処理装置普及推進機構
(現、国際環境保全技術等普及振興機構)(理事長 小泉賢司)
中国側/浙江緑華環境科技有限公司(董事長 呉書文)
◎採択された日中協力プロジェクト骨子
これまで日中共同製造体制にて中国において販路開拓を行ってきた、旧RETECを改良した「RETEC-Xシリーズの」見本製品を、中国緑華にて見本製造し、その製造技術力、品質、完成度を相互に確認し、現地製造技術力が承認された場合製造・販売・保守ライセンス契約体制を構築し、熱分解処理機構によるゴミ資源の削減に向けて、中国における本装置の普及振興を協定する。
(1)日中経済協会
https://www.jc-web.or.jp/jcbase/pages/229/
→今回披露された27件のプロジェクト一覧は主催者サイトより確認できます。
(2)経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241109001/20241109001.html
→採択プロジェクト一覧資料搭載21欄
***************************************
前日(11月8日(金))には、9日の文書交換式に備えて「日中協力プロジェクト文書事前調印式」が紀尾井カンファレンスにて執り行われました。



https://www.jc-web.or.jp/jcbase/pages/229/
RETEC公式サイトお知らせ欄で確認できます。
https://www.jaloa.org/info/detail_3072.php
その他の最新の新着情報:
- 2025年11月15日
- 【LONSID×MJCP】AIシステム標準装備/全自動ビバレッジマシン「Pinbar」日本における販路開拓を開始しています!世界品質のLONSID製品を貴社商品ブランドとして販売可能!日本茶・コーヒー等の新たな販売戦略をご提案します。
- 2025年11月03日
- 【認定組合共販型】MJCP PROJECT/ 全自動調理ロボット「華味・Kami」日本における販路開拓を開始します!
- 2025年10月31日
- 【新着!】無添加建材で施工するリフォーム受注促進!!きれいな空気を見える化する空気測定を支援!「全国健康・省エネ住宅普及推進機構/JAHRA」TVOC室内空気測定10%OFFキャンペーンのご案内
- 2025年10月23日
- (新着)令和7年10月度下期(16-31日) 開催研修を受講修了した組合員へのお知らせ
- 2025年10月15日
- 【認定組合共販型】リチウムイオンバッテリー火災等専用消化エアゾール型スプレー「ウルティマバスター7」販売開始予告!





















